日記

Youtubeプレミアムをインド経由で安く登録する裏技への感想

こんにちは、滝谷ハジメです。

最近新しく知ったことで

Youtubeプレミアムにインド経由で月額180円で登録できる

という裏技への感想を書いていきます。
今回は日記、あくまで感想なのでやり方は書きません。

コチラで詳しく書いている方が居るのでやりたい方は参考にしてください。

それでは、始めて行きましょう!

なぜインド経由だと安いのか?

一番の感想は『なぜインド経由だと安いのか?』です。

物価が原因していると言われていますが本当か見てみます。

YoutubeはGoogleが所有しているサービス、つまりはアメリカにありますね。

インド,アメリカそして日本をそれぞれ比べます。

通貨・価格で比べる

まずは純粋にインドの通貨であるルピー,ドル,円をそれぞれ比べてみましょう。

・1ルピー=1.5円
・1ドル=72.8ルピー
・1ドル=109円
※2021/5/25調べ

そして次にYoutubeプレミアムの価格は以下の様になっています。

Youtubeプレミアムの価格
・アメリカ:11.99ドル
・インド:129ルピー
・日本:1180円

そして各国のYoutubeプレミアムの価格をそれぞれの通貨で表してみました。

ドル ルピー
アメリカ価格 11.99ドル 872.9ルピー 1307円
インド価格 1.77ドル 129ルピー 194円
日本価格 10.83ドル 786.7ルピー 1180円

アメリカ価格と日本価格が大きく違わないのは意外ですね。

そしてインド価格は破格。

ビックマック指数で比べる

以前紹介したビックマック指数、これで比べてみましょう。

<ビックマック指数>
アメリカ:1.000
インド:0.443
日本:0.637

折角の機会なのでビックマック指数の出し方をYoutubeプレミアムの価格に適用してみました。

仮に『Youtubeプレミアム指数』と呼びます。

ビックマック指数 Youtubeプレミアム指数
アメリカ 1.00 1.000
インド 0.443 0.148
日本 0.637 0.903

ビックマック指数を考慮してもインドのYoutubeプレミアムの価格は異常なほどに安い

また、日本のYoutubeプレミアム価格はビックマックよりも割高と見ることも出来ますね。

ビックマック指数で物価の比較ができるというものですが問題点もあるため、ビックマック指数の問題点なのかYoutubeプレミアムの方に問題があるのかは定かではありません。

GDPで比べる

GDP(国内総生産)で比較します。GDPは国の経済力とも言われるため比較するには良いですね。

・アメリカ:21.43兆ドル
・インド:2.869兆ドル
・日本:5.082兆ドル

先ほどの表に追加するとこのような数字に

ビックマック指数 Youtubeプレミアム指数 GDP(兆ドル) GDP(アメリカ比)
アメリカ 1.00 1.000 21.43 1.000
インド 0.443 0.148 2.869 0.134
日本 0.637 0.903 5.082 0.237

なんとGDP(アメリカ比)とYoutubeプレミアム指数が近しい値になったではありませんか。
もしかしたらインドのYoutubeプレミアム価格はGDPを参考に決めているのかもしれませんね。

もし、GDPを参考に価格を決めていたら日本は相当ぼったくられていますけどね笑。

真相はGoogleのみ知ります。

-日記