ブログ

【意外と続いた】ブログを2年続けた結果【収益,PVは●●でした】

このブログは開設されてから2年が経過しました。

そのため今回はブログ2年やってみてどうだったのか結果発表をします。

ブログをやっている方,ブログに興味を持っている方の役に立ててもらえるような内容にしました。

このブログで書かれている記事

よくあるブログの収益・実績紹介で抜けている「このブログはどんな事を書いているのか」を端的に解説します。

「どんな事を書いているのか」が分からないと見る側としては「このブログでこれくらいの実績になるんだな」って分かりにくいですよね。

例えば以下の3つのブログが同じ収益・PVだったとしたらそれぞれ受ける感想は異なるはずです。

①人気Youtuberを解説したブログ
②ガジェットレビューが多いブログ
③日記代わりに普段の体験を書いたブログ

仮に私であれば①に対しては「PVは集めやすいだろうからマネタイズがすごいブログ」,②には「PV集め&レビューが上手いブログ」,③は「何が起きているか分からないヤバすぎ超人」といった感想を受けます。

ブログの傾向と収益・PVの関係性については個々の課題かもしれませんが、それの手助けになるべく私は「このブログがどんな事を書いているのか」を解説していきます。

いやいやそんなもの書かなくてもこっちでざっとカテゴリ見れば分かるから

という方は次の大項目まで飛ばしてOK。

俗に言う”雑記ブログ”

「このブログがどんな事を書いているのか」という問いの答えは「とにかく何でも書く」です。

最初は

・副業
・ベタ(熱帯魚)

といったカテゴリをメインに書いていましたがついつい他の事も書きたくなってしまい

・ガジェット系
・時事ネタ
・面白かったもの

みたいなカテゴリも書くようになりました。むしろここ1年くらいはそれがメインなレベル。

中でも「これってどれに分類すればいいか分からないや」と適当に分類してしまった”日記”カテゴリは約200記事存在しています。

ちなみに、今までで一番読まれた記事はゴム人間の話です。

専門的になるとSEO的に強くなる風説は割とガチ

ブログを続けてみて思ったのは俗に言う「特化ブログ」がSEO的に強いという話はあながち間違いでは無さそうということ。あくまで私の感想ですがそう思いました。

昔感じたのは熱帯魚のベタの記事が一時期全体的にPVが増えた事がありました。きっとGoogleに「ベタの記事を書いてあるサイト」としてブログごと評価されたのでしょう。

検索を使う側からしたら、できることなら専門的な人が書いた記事を読みたいですよね。

それならPVの集めやすい特化ブログにしたら良いのでは?

なんて思うかもしれませんね。

しかし、それでも私が特化ブログに舵を切れなかった理由は3つ

・熱量を保てなかった
・伸び悩んだ時に他のカテゴリに手を出した
・興味が他のものに逸れてしまった

という何とも凡人的な理由。

特化ブログを作る際にはこのあたりが壁になりそうですね。

ブログを2年続けたPV・収益

ここから本題。ブログを2年続けたPV・収益は以下の通りです。

PV 閲覧者数 収益
2020/10 41 27 0
2020/11 402 197 0
2020/12 496 250 280
2021/1 585 317 3
2021/2 987 632 4
2021/3 1400 1040 30
2021/4 1115 865 400
2021/5 1780 1390 370
2021/6 2678 2109 800
2021/7 3355 2717 450
2021/8 5011 3922 1900
2021/9 6957 5617 2700
2021/10 8439 6971 4500
2021/11 6685 5452 5700
2021/12 6945 5779 5000
2022/1 8367 6827 9700
2022/2 7497 6196 9700
2022/3 7584 6159 20300
2022/4 7753 6156 13200
2022/5 8695 5698 9600
2022/6 8750 6882 17900
2022/7 12898 9596 12000
2022/8 11101 9186 8200
2022/9 10093 8326 5700
2022/10 8710 7384 10200

それぞれ解説していきます。

ブログ2年のPVは月○○PV

2年続けたブログのPVはここ数ヶ月で見ると8,000~10,000PVでした。

「ブログ 2年 PV」とかでググると1,000PVのブログや100,000PVのブログが出てきてとにかく振れ幅が大きいですよね。

多い少ないはさておき、このブログは8,000~10,000PVが2年続けた成果です。

「PV上位の記事」と「気合を入れて書いた記事」の関係

よく「気合を入れて書いた記事でPVが取れない」という話を耳にします。

実際その通りでこのブログで気合を入れて書いた記事でPVが取れないのはよくあること。

でもPV上位の記事は「くぅぉ~いっけぇ~」と言わんばかりの気合を入れた記事というよりも、面白くて調べてガシガシ書いていたら大作になって結果的に気合が入っていた記事が大半。

頭でっかちに「ここの検索ワードを狙って...これは必要だから...」なんて考えて気合を入れた書いたものが誰にも見られないのも大半。

どちらであれ結局面白く無いと続かないですし、自分で書いてて「これってどうなってんの?」が分からないと筆も進みません。

習慣化しても書けないものは書けない

良くく言えば習慣化,悪く言えばノルマを自分に課せばブログは書けます。

1日2時間くらいの時間なら割と誰でも取れるでしょう。今まで無為に楽しんでいたゲームやごろ寝を辞めれば時間は確保することができますからね。

しかし、ブログを書くのを習慣化したはずの私はここ半年くらいの更新頻度は壊滅的です。

ぶっちゃけ正確な理由は分からないものの、外的要因で考える事が増えたからだと思います。また、ちょっと興味を失っていたのも事実。

しかし、ここで久しぶりに長作を気ままに書くのは楽しい。最近では文章を書く楽しさを忘れていたのかもしれませんね。

肩の力を抜いてブログを書くのも大事。

ブログ2年の収益は○万円

○万円なんて勿体ぶって書いているけれども慣らすとだいたい1万円

「えっ!?こんなブログで月1万円も稼げるの?」なんて思う方も居るかもしれませんし、「月1万か~。ショボ」って思う方も居るかもしれませんね。

収益の8割は1つの記事

このブログの収益を支えているのはたった1つの記事です。

8割近くの収益を1つの記事が稼いでいるのはどこか不安定な気がしてしまいますが、パレートの法則のように上位勢が売り上げのほとんどを持っていると考えるとおかしな話ではありません。

その記事はブログ内で導線がしっかりしているみたいな話では無く、単純に検索順位が高めなだけ

そのため、いつかこの収益が無くなってしまう可能性も決してあり得ない話ではありません。たまに書き直していますが、出来の良いライバル記事が生まれれば吹き飛ぶ。

Googleアドセンスは微妙...?

時たまGoogleアドセンスで収益を見込むのは難しいという話を耳にする方もいるかと思います。

事実、インフルエンサーのような方が運営しているブログでGoogleアドセンスを貼っていることはあまりません。

Googleの広告を貼るよりも自前で用意した広告を貼った方が収益を見込めるという話ですよね。

しかし、これが全ての人に当てはまるのかと言うとそうではありません。

このブログのように収益を生むのが難しい記事を書いてあるブログだとGoogleアドセンスの収益を狙う方向になります。

興味があっちこっちしてしまう個人ブログであればGoogleアドセンスの導入はアリ。

一応大体どの程度の収益になるのかと言うとこのブログで1PV=0.1円くらい。

私は全画面表示の広告やデカデカとした広告は出さないようにしているのでやろうと思えばもっと上がると思いますが、私は広告まみれのブログが好きではないのでその程度。ちなみにGoogleから「もっと広告貼って収益を上げよう!」的なメールはちょこちょこ届く。

ただ、他の広告手法と比べ、PVを高めれば収益が付いてくるためモチベーションを保ちやすいという面では優れている。

ブログを書き始めたキッカケ

折角ブログ2年の記事を書いているのだから私がブログを書き始めたキッカケを紹介していこうと思います。

私がブログを書き始めたキッカケが、あなたがブログを書き始めるキッカケになるかもしれません。

インフルエンサーに夢見たが...

あまりにもアホな理由の1つ。インフルエンサーが「ブログで月収100万円!」みたいな物を見かけた事が興味を引きました。

ブログで月収100万円だなんて冷静に、いや冷静でなくてもヤバいと思いますよね。

とは言えコロッと始めた訳ではなく

「上層の人はそんなすごいんだ。でも、プロ野球選手はウン億もらってても草野球選手はゼロみたいなものかな」

みたいにしょせんは雲の上の人、違う世界の人という認識。

実際にそんなインフルエンサーの記事を読んで

これが月100万の文章なのか

というめちゃくちゃふわっとした感想をいだきました。

一応、「文章書いてお金が貰えるってすげぇなぁ」みたいな感想は持っていました。

個人ブログの数千円の利益に感動し、ブログを書き始める

そして私がブログを始めるに至った一番のキッカケは個人ブログでした。

何かの記事を読んだついでに「この月はPVはいくつで収益がいくつ」みたいな成果発表の記事を見かけた事が私のブログ人生の始まりと言っても過言ではありません。

そのブログの収益は確か2000円くらいでした。

私の率直な感想は

この文章で月2000円!?これなら私でもできる!

でした。ナチュラルにクソ失礼ですよね。この身も蓋も無い驕りが私をブログに突き進めた訳です。

もしかしたらこの記事を読んでくれている方も私に対して同じことを思ってくれているかもしれませんね。「この文章で月1万!?これならできるぞ」って。

万一この記事でそう思えなくても、最初に書いた記事を読んだらそう思うでしょう。

逆にインフルエンサーの記事を読んでも「すごいなぁ」という感想。マネするにしても何からマネして良いか分からないですよね。

「これなら勝てるぞ」というちょうどいいハードルの人を見つけるのは案外難しい。

そういう意味ではこの時点で私に勝てそうと思っている人はチャンスかもしれませんね。

ブログをやるにしても月間500円くらいのコストしかかからないので金銭的には安いものです。

久しぶりに私がブログを書き始めるキッカケになった個人ブログを見に行ったら消えていました。

このブログは今のところ消す予定はないので安心して追い抜いてもらって構いません。

今回は以上です。
最後まで読んでくれてありがとうございました!

-ブログ